今日は堤防釣りに行こう!
三連休も最終日でようやく晴天に恵まれました。
朝、自宅の窓から外を見ると海の向こうに見える伊豆天城山、大室山は雪化粧。いやいや、下界に雪は降らなかったけど、お山にはしっかり降っていたんですね。
実は昨日の夕方、虫歯になっていた親知らずを抜いたんですが、抜歯後の経過もよく、歯ではなく遊び心がうずきます。「天気も良いから堤防釣りに行こう!」と最近すっかりノリの悪くなった長男を誘ってみます。すると友人同伴で参加OKが。
西湘バイパスを一路西へ!足柄平野に入ると左手相模湾の向こうに伊豆大島三原山、伊豆半島天城山、正面に箱根連山、右手に富士の高嶺、丹沢山地と見渡す限り銀世界。大パノラマに心も踊りつつ、早川で青イソメと冷凍アミを購入して小田原米神堤防へ。
この堤防は潮通しが良く、夏から秋にかけて青物が回遊するポイントとして巷では名を知られ、シーズン中は竿が隙間なく並ぶのですが、この時期は釣り人もまばら。それでも連休唯一の晴天日とあってか、堤防には10人ほど乗っています。
微風を感じるも心地よい陽だまりで、イスに座ってのんびりと糸を垂れる1日を過ごせそうである。が、子供らはリールの使い方、仕掛けのセッティング、餌のつけ方を全く知らず、レクチャー開始。小物でも飽きない間隔で釣れるサビキ釣りをセッティングしてやって、何となく要領を教えると、さすが遊びのことは飲み込みが早い。(勉強も釣りのように頼むよ先生・・・)
サビキッズはトウゴロウイワシ、ベラ、何とかイシモチをちょいちょ上げていく。さて、こっちも本番行きますかなと思っていると、今度は彼ら、気分が良いのか変てこな歌を大声で歌いだし、他の釣り人の間に割り込むように竿を出したりして、保護者を冷や冷やさせる。ちょっと困り顔の人もいるが皆さん寛容に対処してくれている。それでもこっちは落ち着かず、チラチラ彼らを監視しながらのチョイ投げ釣りはなかなか手につかない。
サビキッズが順調に釣果を伸ばす中、不調のチョイ投げオヤジにもようやく当たりが♪引き寄せてみると・・・
サビキッズはイエローライン鮮やかな毒魚が釣れて大喜び。ゴンザレスには申し訳ないが、唇ピアスのまま海にお帰りいただいた。
さて、その後もサビキッズが好調に釣果を伸ばした反面、チョイ投げオヤジは振るわず15時前に撤収となった。釣果は3人でトウゴロウイワシが50匹ほどとベラ3匹、何とかイシモチが5匹、マイナーハゼ1匹、そしてゴンザレス。お友達にトウゴロウを夕飯のおかずに持ち帰りいただき、その他は無罪放免と相成りました。子供たちには楽しめた釣行になったようです。
私は・・・明日があるさ(つづく)
« 紀元節 首都圏は雪に!? | トップページ | バレンタイン釣行 »
「釣り」カテゴリの記事
- 丸干が煮付けになっちゃった。(2018.06.25)
- タイを煮付けて食べるたい(2018.06.24)
- 大磯沖マダイ3連発!(2018.06.23)
- アジとイシモチを料理(2018.05.12)
- インダストリアルな釣り(2018.05.11)
ncchncの口癖をさり気に使うのは辞めてください!
5月以降先ずは防波堤釣りにつれて行ってくださいm(_ _)m
投稿: 残党 | 2011年2月15日 (火) 11時55分
またまたありがとうございます。
ニコチャンコの名言を引用させていただきました。
暖かくなったらいろいろな魚が顔を見せてくれると思います。企画しますので楽しみに待っていてくださいな。雪解けを待って近江へ出兵だ!?
投稿: 山笑海笑 | 2011年2月15日 (火) 12時09分
ニコチャンコとか実名だしてんじゃないよも~!!
近江とか個人特定できる単語も書いているんじゃないよも~!
近江じゃなくて、淡海だよも~!!
まぁ、何はともあれ、宜しくお願いします。
海のそばでおにぎりやカップラーメンは良いもんですなぁ。
投稿: 残党 | 2011年2月15日 (火) 16時00分
ニコチャンコが本名かよ~
海でも山でも自然の中で食べるご飯は美味しいね。
投稿: 山笑海笑 | 2011年2月15日 (火) 23時46分