今度は静岡
3月15日(火)22時30分頃、静岡県東部富士宮市を中心に大きな地震がありました。
今日は早めに家路についたのですが、東海道線が停電の影響で40分間隔でしたので、満員電車に揺られて疲れてしまい早めに寝ていたのですが、さすがに飛び起きました。近隣では小田原が震度5で我が家の辺りは震度4とのこと。もう少し大きかったような気もしますが、我が家がボロなのか・・・
東北関東大地震以来、信越~東海と伝播しています。次は伊豆か?相模湾か?縁起でもありませんね。今後も要注意ですね。
« 恐るべし震災の影響 | トップページ | 停電情報による混乱 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 台風は東から西へ(2018.07.28)
- 表銀座縦走直前・・・台風接近中!(2018.07.26)
- つ、つ、月夜だ皆出て来い、来い、来い(2018.07.24)
- 蓮池のほとりにて(2018.07.22)
- 不忍池の蓮の花が見頃に(2018.07.13)
地震、でかかったねぇ・・・。
私も飛び起きましたです。
(;゜д゜)
投稿: どっちー | 2011年3月16日 (水) 06時28分
ホントでかかったですね!
先日の体験がなければ、ほんとパニクッていたでしょう。
でも、大きいのを1度経験して、「もう大丈夫だろう」この油断こそ一番危険なのでしょうね。
投稿: 山笑海笑 | 2011年3月16日 (水) 09時33分
どっちーさんも、山笑さんも十分お気をつけて下さい。
投稿: 残党 | 2011年3月17日 (木) 18時08分
追伸
停電時や、今後に備えて、ネットラジオ良いですよ!
radikoはただいま地域制限解除してますし、他にも
コミュニティラジオも良いです。
わたしはすっかり、FM小田原のベビーリスナーです。
投稿: 残党 | 2011年3月17日 (木) 18時19分
今のところ大丈夫ですが、今後はどうなるのかと・・・。(滝汗)
でも大丈夫!日本人は強い!!
頑張れ日本!頑張れ北日本!!
投稿: どっちー | 2011年3月17日 (木) 20時16分
新聞記事にありましたが、祖父が明治29年の大津波、父が昭和20年の米軍による艦砲射撃、そして自らが今回の被災。それが釜石に暮らす者の宿命であろうとも、それの中で暮らしていく。先祖代々釜石に暮らしてきた方の記事がありました。日本人はどんな苦難が降りかかろうと、先祖代々の土地を離れることはしません。その頑固で根強い精神で東北は復興していくことでしょう!
投稿: 山笑海笑 | 2011年3月18日 (金) 01時09分