スロー派の楽園 アンディランド
伊豆河津町から国道135号線を下田・白浜方面に5分ほど走ったところに、今回の旅の目的地とも言うべきアンディランドがあります。ここは日本で唯一のカメの水族館であります。6月に我が家の一員となったクロパトキン(ロシアリクガメ)は、部屋の中を歩き回って体が納まる丁度良い空間を見つけるとお昼寝をするマイペース振りですが、世話役となったかみさんはカメの本を読んで食事を研究するハマり具合。本の中で紹介されていたアンディーランドに行ってみたいとなったわけです。
http://yama-umi.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-edb9.html
ここには世界中から集められたカメたちが飼育・展示されています。誰でも聞いたことがあるガラパゴスゾウガメ、スッポン、ワニガメ、ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)、クサガメから珍種までこれでもかというくらい多種多彩なカメが集まっています。「カメなんてどれも同じ。動きがとろくてすぐ飽きちゃう。」と思われるかもしれませんが、どれも個性があって不思議と飽きませんね。
さて、アンディランドはカメの展示以外にも楽しめる企画があります。
①ゾウガメの背中に乗って記念撮影(但し体重30㎏未満のお子様)
ゾウガメの飼育小屋に入れてもらうと、ガラパゴスゾウガメ、アルダブラゾウガメ、ケヅメリクガメなどの大型リクガメがわんさと出迎えてくれて圧巻です。天然児はかなりビビッていましたが、何とかパチリ!
②リクガメに餌付けコーナー
基本的に草食なリクガメに野菜スティックをあげるのですが、どいつも食欲旺盛で、人を見ると近づいてきてパクパクムシャムシャ見ていて癒されます。
③白熱のカメレース
10匹のクサカメが山あり谷ありの障害物レースをします。観客は「これだ!」というカメを選んで1枚100円のカメ券を購入。見事当たると景品がもらえます。我が家はかみさんが出走待ちのカメに目を利かせて3、6、7番のカメ券を購入します。さてどうなりますか・・・
全カメ一斉にスタートをきりました!まずは3番が猛烈な直進を見せます。このまま3番の独走と思いきや、中盤の谷に差し掛かると何故か3番、大きく左にそれてほぼ真横に向かってしまいました。最初に谷から這い上がって終盤の山を迂回したのは5番です。これは5番で決まるか・・・と、思いきや、7番がカメながらありえないラストスパートを見せ見事ゴール!会場は歓喜と溜息で大いに盛り上がりました。我が家も見事景品であるカメのぬいぐるみをGET!
かみさんと長男はお土産のカメグッツを買い込んで上機嫌。遅い夏の楽しい思い出になったようです。
みんなおいでよアンディランドhttp://www.izuandyland.com/
« 伊豆に湿原!? 細野高原散策 | トップページ | 台風通過後の南房総にて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 天然児3度目の身延山(2018.06.20)
- 富士宮浅間大社にアヒル鳴く(2018.06.17)
- 新井薬師で眼力を養う(2018.06.13)
- ガンダムとラグビーの街 上井草で御朱印集め(2018.06.12)
- 丹沢の麓に7万本のチューリップ(2018.04.12)
フグは・・・??
(・∀・ = ・∀・) ドコドコー??
だって、アンディ・フグって・・・???
投稿: どっちー | 2011年9月30日 (金) 21時27分
鹿嶋で大漁のようですね。
投稿: 山海 | 2011年9月30日 (金) 22時19分