ビシアジ釣行
10月27日(木)平塚庄治郎丸で平日限定でアジ船が出始めたので、久しぶりにビシアジに行ってきましたよ。
平日だからゆとりある釣り座で行けると思っていたのですが、6時過ぎに船宿に到着してみると駐車場は満車状態。船宿の裏に縦列駐車してチェックイン。この日の庄治郎はイナダ、LT五目、マダイ、アマダイ、アジの釣りものですが、LTアマダイとアジのお客さんが多いようで、私が乗るアジの5号船も12、3人の名が書かれておりました。アジはスタート以降好釣果が続いているので、皆さん狙ってきているようです。
7時に出船して港外に船が出ると、好天の空の下、西には富士山、箱根、北には丹沢がよく見えていました。5号船は一路東に向かいます。20分程で江ノ島沖に到着しましたが、群れが捕まらないようで船はぐるぐると周辺を廻り続けます。ようやく見つかったのか、船頭さんがアンカーを打ってスタートとなりました。水深は90mくらいで、タナは底から3~5mとのことです。
2投目に当たりがあり25cmほどの良型アジが釣れましたが、後が続きません。私だけでなく並びの釣り人何れも当たらないようです。8時を過ぎた頃、船頭さんも早々にアンカーを上げて、「群れが早いから流しながらやります。」とのこと。それでも9時前まで当たりは無く、嫌な予感が頭を過ぎります。他船もいつの間にか周辺から消えていました。
「ダメみたいだから西へ行ってみましょう。」とのアナウンスに仕掛けを巻き上げますが、途中強烈な引き込みがありました。アジの当たりではありません。水面に青物の魚体がチラつきましたが、突然船が私のやりとりに気付かず動き出してしまいました。あわやライン切れというときに周りの人が声をかけてくれたので、船が停止して隣のおじさんがタモを打ってくれました。取り込まれたのは大きいイナダです。ラッキー♪
船は快速で西へ向かい、大磯ロングビーチ沖に集まっている船団の中に入ってアンカーを打ちました。9時30分に第2ラウンドのスタートです。ここは水深100mほどで、タナはやはりそこから3~5mとのことです。やはり2投目には竿先がクイッとしなるアジの当たりが見られました。以降、このポイントでは当たりが途絶えることなく、入れ食い状態が続きました。
調子が出てくると欲も芽生え、当たりがあってもすぐには巻き上げず、他の針にも追い食いさせます。しかし、なかなか上手くいかず、潮が早いので油断していると容赦なく隣人、あるいは対舷とお祭りしてしまいます。余分に用意してきたつもりの仕掛けがあっという間に消耗していきます。心もとなくなって、後半はバシバシ棄てていた仕掛けを拾い集め、絡まっていない部分を結び合わせてにわか仕立ての仕掛けで頑張ります。
それでもアジは釣れ続いて、朝のうちは江ノ島沖で釣ったアジが1匹悠々快適に泳いでいた生簀バケツは、みるみるうちに25~35cmの良型アジで真っ黒過密状態になってしまいました。心配していたサバは余り姿を見ず、たまーに丸太ん坊のような大サバを釣り上げる人がいる程度です。こうなるといつもは邪魔者扱いのサバが羨ましくて仕方ありません。釣り人は現金なものです。
サバの代わりにこの日の邪魔者はシイラです。1mほどの青い魚体が美しいシイラが船周囲の水面を悠々と泳ぎ、釣れ上がったアジを狙っています。取り込みをもたもたしていると、仕掛けごと引きちぎっていきます。余り体に良くないものを食うなと心配にもなるのですが、魚はそんなことお構いなしです。
お昼過ぎに納竿。バケツのアジをクーラーに移しましたが、最後の方はクーラーが閉まらず、無理やり押し込むような状態でした。釣果はアジ45、サバ4、イナダ1と、大釣り堪能できました。アジ、サバは親戚、知人に配られ、我が家でもアジとイナダをタタキ、お刺身で堪能しました。子どもがせっせと箸をのばしてくれるのが何よりです。
最後に余談です。最近山ガールならぬ釣りガールなる女人が出現しつつあるようです。確かに会社などのグループや彼氏さん、旦那さんと来る女性は何度も見てきましたが、この日は単独で釣りに来ている女性をお見かけしました。ちょっとときめきを感じてしまいました。
« GO GO EAST! | トップページ | 富士山を望む山上集落 »
「釣り」カテゴリの記事
- 丸干が煮付けになっちゃった。(2018.06.25)
- タイを煮付けて食べるたい(2018.06.24)
- 大磯沖マダイ3連発!(2018.06.23)
- アジとイシモチを料理(2018.05.12)
- インダストリアルな釣り(2018.05.11)
久々(?)の大漁だったようですね。
(゚▽゚*)オメデト!
釣りガールよりもライダーガールに萌えの私です。(笑)
投稿: どっちー | 2011年10月31日 (月) 07時32分
前回のイサギも釣れたんだ~♪
ここ数年でアウトドアの世界への女性の進出が著しいですね。
よきかな、よきかな。
投稿: 海笑 | 2011年10月31日 (月) 12時12分