紅葉を求めて甲斐路へ その1
11月3日(木)天然児を連れてドライブに出かけた。富士五湖のうち、河口湖周辺では紅葉が見頃を迎えているとのことだったので、東富士五湖道路富士吉田ICからR137号(御坂みち)経由で河口湖にやってきた。御坂みちは近年トンネルで一気に標高を上げる新道が開通して、河口湖大橋を渡ったところから大きく右にそれて集落をバイパスするようになった。旧道となってしまった通り沿いのほうとう屋やコンビニにとっては死活問題である。
そんな心配をしながら、トイレ休憩のつもりで河口湖北岸のオルゴール美術館近くの駐車場に車を入れると、河口湖畔の街路や遊歩道に植えられたもみじ、ドウダンツツジ、桜などが真っ赤に紅葉していた。周辺では紅葉まつりが開催され、地場産の野菜・果物やお土産、B級グルメの屋台がならんで訪れる観光客で賑わっていた。
湖畔からの眺め(左から足和田山、十二ヶ岳、毛無山、節刀ヶ岳)
河口湖まで来て、以前からちょっと気になっていた道があるので、通ってみることにした。その道とは、近年開通した河口湖西北大石ペンション村から御坂山塊を貫通して笛吹市芦川渓谷に通じる若彦トンネルである。
さて、トンネルの向こう側、芦川村は笛吹市に合併されてしまったが、御坂山塊に囲まれ、春はりんどうの群生、夏はホタル飛び交う自然豊かな地域として知る人ぞ知る穴場である。(以前三窪高原でお会いした新甲州人さんのブログに詳しく紹介されています。)http://yssoho.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/08/21_a554.html
トンネルを抜けて、突き当たりに芦川農協の直売所があったので、寄ってみることにした。地場産の野菜や手作りの草もちやおこわ、羊羹などの加工品などが並び、多くの人が立ち寄っている。直売所に併設した軽食コーナーではうどんと地場野菜が入ったカレーが提供されていた。値段は格安である。
直売所で見た地域の観光地図に、すずらん群生地近くの林道から富士山の好展望が望める御坂山塊縦走路上の新道峠へ通じる遊歩道が開かれたことが書かれていたので、早速向かった。すずらん群生地付近は、標高1千mにもなる山中の林道に似つかわしくない、大きな看板と駐車場が設けられていた。すずらんの開花シーズンにはこの狭い林道にマイカーと観光バスが押し寄せてくるのであろう。群生地の少し先から右に入ると林道の終点に5台ほどの駐車スペースがあった。天然児は大嫌いな登山かと勘違いして号泣し、その雄叫びが御坂の山々をこだました。ひっくり返って抵抗する天然児を何とかなだめて新道峠に向かって歩きだした。
遊歩道を5分もあるくと、正面に大きな富士山が出現した。新道峠は東に御坂山塊最高峰の黒岳(1,792m)が位置し、ここから西に向かう縦走路上であり、多くのハイカーが通過していく。黒いワンコを連れたご婦人2人がちょうど富士山を眺めていたが、天然児は富士山そっちのけでワンコにご執心であった。前述の観光地図には数分東に行くと更に好展望が望めるとのことだったので、天然児がワンコを追っかけまわしている隙に走って観に行ってみると、眼下に河口湖が広がり、その向こうに頂上が少しだけ白くなった富士山が雄大であった。
富士山を楽しんだ後林道に戻ると、北にピラミタブルな釈迦ヶ岳(1,641m)が見え、バックには八ヶ岳も見えた。西には南アルプスや櫛形山が見える。「日本の屋根が見渡せる素晴らしい展望台に、こうも簡単に訪れることが出来るとは長生きはしてみるものだ。」とは同行したババ談である。
林道を分岐点まで戻り、右折して御坂峠方面に向かう。この林道の最高地点である日向坂峠を通過する。ここは通称「どんべい峠」と呼ばれるようであるが、日清食品がネーミングライツでもしたのであろうか・・・な訳あるまい。どんべい峠からは釈迦ヶ岳や黒岳へのルートが延びているが「熊出没注意」の看板が気になった。熊はカップ麺も好むらしい(笑)峠を過ぎる林道は下り坂となり、道端には野菊が咲き、周辺の山々はカラマツ林が紅葉して美しく黄色に着飾っていた。
(つづく)
« 富士山を望む山上集落 | トップページ | 紅葉を求めて甲斐路へ その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 天然児3度目の身延山(2018.06.20)
- 富士宮浅間大社にアヒル鳴く(2018.06.17)
- 新井薬師で眼力を養う(2018.06.13)
- ガンダムとラグビーの街 上井草で御朱印集め(2018.06.12)
- 丹沢の麓に7万本のチューリップ(2018.04.12)
おい、関西は全く紅葉してないよー!
何やってんだよ、もー!
投稿: 残党 | 2011年11月 6日 (日) 00時23分
今回ご紹介の場所は標高1千mくらいのところですからね。関西の紅葉の名所は神社仏閣など、都市部の多いじゃないですか。関東でも都市部はまだまだですよ。あー明日から1週間始まるなぁ・・・
投稿: 山笑 | 2011年11月 6日 (日) 19時33分
はい仕事する!すぐする!がんばる!
投稿: どっちー | 2011年11月 6日 (日) 22時10分
やっと月曜終わった・・・(疲)
投稿: 山笑 | 2011年11月 7日 (月) 17時30分
お疲れサマンサ。
今日は会社はまったり。
なので定時に上がり、既に家だったりしてw
投稿: どっちー | 2011年11月 7日 (月) 17時49分