初釣りしてきました。
1月9日成人の日に初釣行に出ました。「正月は赤いお魚で飾りたい!」とも思ったのですが、「1年の計は元旦にあり。」マダイやアマダイ狙いで出鼻を挫かれては、この1年の釣果が危ういと思い、また、年末のLTではアジの釣果が今ひとつだったので、釣果の堅そうなビシアジで「アジ尽くし」狙いを変更しました。
この日、平塚庄治郎丸のアジ乗合は8人で出船しました。遅い日の出に照らされて、正面に箱根、富士、右手に丹沢を望みながら、船は西進して大磯ロングビーチ沖に到着。アンカーは下ろさずに流しでスタートです。水深はほぼ100mでタナは底から5mほど。2投目には25cmの良型アジが姿を見せてくれました。が、後が続きません。しばらくしてポイント変えとなりました。
富士山はやや控えめ
丹沢はバッチシ(山でも良かったかな・・・)
この日は群れが根に定着していないのか、食いが悪いのか、二宮インター前、吾妻山沖・・・と、ポイントを少しずつ西に移動させながらアジを拾い釣りとなりました。ポイントは120から150、170と深くなります。更に潮が早くてお祭りが多発。ワンチャンスをお祭り解きで逃す悔しい思いを何度か味わうことになりました。お昼近くになっても、バケツにはアジが5匹ほどしか泳いでいません。こりゃダメかもわからんね・・・
しかしお昼頃、好ポイントに当たって入れ食いタイム到来です!25~35cmの良型アジが釣れ続き、ときにダブル、トリプルの釣れっぷり。好ポイントはアジ以外の魚も集まるもの。サバの群れが上層に入って、仕掛けを落とす途中で食ったり、お祭りさせたりと邪魔が入りましたが、仕掛けが落ちればアジは食ってきました。当たりがあっても、できるだけ追い食いさせて空針を無くし、巻き上げ時にサバが掛かるのを防ぐ作戦です。
やがて当たりは止んで14時過ぎに納竿。釣果はアジ32とキープサバ8でした。まずまずのスタートでした。今年もこの調子で釣行を楽しんでいけたらいいなぁ・・・釣れたアジでお刺身、タタキ、ハンバーグを、サバは塩焼きにして堪能しました。
« 山行 見えたぞスカイツリー 幕山・南郷山 | トップページ | 寒さ対策 »
「釣り」カテゴリの記事
- 丸干が煮付けになっちゃった。(2018.06.25)
- タイを煮付けて食べるたい(2018.06.24)
- 大磯沖マダイ3連発!(2018.06.23)
- アジとイシモチを料理(2018.05.12)
- インダストリアルな釣り(2018.05.11)
楽しめたようで良かったですね。
9日は休日出勤でございました。orz
(でも14日は休んだけど)
どこまでコキ使うんだ、この会社は・・・(笑)
次の釣行は北米出張の為、2月中旬の予定。
投稿: どっちー | 2012年1月19日 (木) 07時37分
ご家庭の約定があると聞いていたのでスルーさせていただきました。

平日アマダイ組にもご同道ができませんでしたのでね。
海外出張とは、いよいよ仕事も軌道に乗ってきたようですね。
出張気をつけて行ってきてください。
投稿: 海笑 | 2012年1月19日 (木) 09時03分