第27回自衛隊観艦式 その1
10月14日(日)に行われた海上自衛隊の観艦式に行ってきました。観艦式とは、海上戦力である艦艇などを国家元首、一般大衆に公開する示威的な軍事パレードであり、起源は14世紀の英仏百年戦争時、英国王エドワード3世によるものとされていますが、我が国では明治元年に大阪天保山沖で明治天皇に招いて行われたのが最初です。
その後帝国海軍では18回行われ、中でも昭和3年の昭和天皇即位大礼観艦式は艦艇186隻、昭和5年特別大演習艦艇165隻、昭和8年大演習艦艇161隻、航空機100機余、昭和15年に挙行された帝国海軍最後の紀元2600年特別観艦式では、艦艇100隻と航空機500機以上が参加する大規模なものでした。
太平洋戦争の敗戦によって海軍戦力が一時解体されると、長らく途絶えていた観艦式ですが、自衛隊戦力が増強されるに及び昭和32年に復活し、オイルショックの昭和48年までは毎年、その後は3年毎の自衛隊記念日の行事となりました。27回目を数える今年の自衛隊観艦式は、参加艦艇40隻、航空機30機と規模は中程度ですが、自衛隊創設60周年にあたる節目の年でもあります。
私自身は平成14年の創設50周年観艦式以来、10年ぶりの見学となりますが、前回にはなかったヘリコプター搭載護衛艦ひゅうが、いせの存在など、最新艦艇の雄姿をじっくりと焼きつけてきたいと思います。指定された乗艦は護衛艦「たかなみ」です。
「たかなみ」といえば、帝国海軍時代、昭和17年11月のガダルカナル島ルンガ泊地沖の夜戦で自ら犠牲となって囮となり、日本水雷戦隊を大勝利に導いた夕雲型駆逐艦「高波」が有名ですが、その功績を受け継いだ3代目が護衛艦「たかなみ」であります。全長150m余、排水量4650t、ガスタービンエンジン4基は出力6万馬力を誇り、速力は30ノット(55km/時程度)を出します。武装は対空、対地、対艦の多用途127mm速射砲×1、対空誘導弾、対潜アスロックを射出する発射システム(VLS)、対艦誘導弾(SSM)、3連装魚雷発射管×2、20mm機関砲×2に加え、哨戒ヘリSH-60を搭載しています。
127mm速射砲は伊OTO社製のライセンス版。最大1分間に44発発射
午前8時過ぎ、「たかなみ」、「おおなみ」、「はるさめ」の3隻から成る受閲艦艇部隊の第2群は、高らかと鳴り響く出向ラッパの号令一下、横須賀新港を抜錨して出撃しました。甲板から見下ろす埠頭には海外に船出する車が並んでいます。その昔、大英帝国は海軍力で世界の海を制しました。我が国は自動車を主力とする貿易で世界を制した時期がありましたが、その勢いは既に減退しつつあります。
埠頭に並ぶ車列の向こうに、連合艦隊旗艦として対馬海峡でバルチック艦隊を撃滅した戦艦「三笠」が後輩達の艦列を見送っていました。「守るも攻むるも黒鉄(くろがね)の 浮かべる城ぞ頼みなる 浮かべるその城日の本の 御国の四方を守るべし 真鉄その船日の本に 仇なす国を攻めよかし♪」
敵は本能寺にあり!(えー!?)
« 感動!アルプス一万尺を一望に 木曽に遊ぶその8 | トップページ | 第27回自衛隊観艦式 その2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏野菜を食べまくり(2017.09.09)
- 台風は東から西へ(2018.07.28)
- 表銀座縦走直前・・・台風接近中!(2018.07.26)
- つ、つ、月夜だ皆出て来い、来い、来い(2018.07.24)
- 蓮池のほとりにて(2018.07.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1468968/47578402
この記事へのトラックバック一覧です: 第27回自衛隊観艦式 その1 :
写真ないし。(゜д゜;)
野田の写真をアップしてください。(爆)
>敵は本能寺にあり!
「ソロモンよ!私は帰ってきたぁ~!」
で野田含む内閣の半数以上がcollateralすればよかったのに。(謎)
投稿: どっちー | 2012年10月25日 (木) 23時15分
メンゴメンゴ、「ビール買いに行ってきて」だったので、先に文書アップしてしまいました。
これから出していきますよ~
ガ島は当にソロモン諸島なんですよね。初代「高波」は米艦隊の攻撃を一手に引き受け、その間に本隊が雷撃で米艦隊を撃破しました。これぞ「肉を斬らせて骨を断つ!」
コラテラルとはどういう意味ですか?
投稿: 海笑 | 2012年10月26日 (金) 00時30分
Collateral...
「辞書ひけぇ~!!」
んで、野田の写真は・・・?
投稿: どっちー | 2012年10月30日 (火) 07時47分
その3の最初の写真を虫眼鏡でよく見てください。
きっとどこかに写っているはず。
投稿: 海笑 | 2012年10月30日 (火) 21時35分