庭木倒れる
4月6~7日にかけて日本列島を通過した低気圧は、台風並みの風雨をもたらして、各地に少なからず被害を及ぼしましたが、我が家のユキヤナギも折からの大風に倒されてしまいました。このユキヤナギ、10年前に当地に越してきて間もなく、植木屋の特売品として売られていた小さな鉢を植えたものです。
それが四方八方勢いよく成長して、切っても切っても触手のように枝が延びる元気のよさだったのですが、昨年来どうも勢いがありません。ゴマダラカミキリが枝にとまっていることが多かったことから、どうもこの幼虫に食い荒らされて根腐れをおこしていたようです。
春に綿毛のような花を枝いっぱいにつけるのが見ものだったのですが、かみに言わせれば枝の剪定をする手間がなくなってよかったとか。解体作業中に根元を観察してみると、路頭に迷ったアリ、ワラジムシ、ムカデ、そしてカミキリの幼虫が状況を把握していないのか、ウニョウニョ、ゾロゾロしていました。庭木1本がこんなに多くの生命を養っていたことに驚きでした。
やや!?よくよく見れば、ひこばえ(若木)が1本裂けた根元から出ているのを発見。ちゃっかりと跡取りまで残していたとは。脱帽です。
« 峡南桜巡りその2 満開編 | トップページ | 山行 あんた天子さんかい? 天子山塊 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏野菜を食べまくり(2017.09.09)
- 台風は東から西へ(2018.07.28)
- 表銀座縦走直前・・・台風接近中!(2018.07.26)
- つ、つ、月夜だ皆出て来い、来い、来い(2018.07.24)
- 蓮池のほとりにて(2018.07.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1468968/51150466
この記事へのトラックバック一覧です: 庭木倒れる:
自然は強いよね。
そろそろクロちゃんも冬眠終了か?
春で窓開けたときに鳥が脱走しないか?
捕まえたイサキが食べごろになっていないか?
8000キロ流されたイシダイの今後は?
また来週~。(謎)
投稿: どっちー | 2013年4月10日 (水) 07時42分
播磨の友人に会ってきました。
1年ぶりなので嬉しかったです。
クロちゃん、暖かい日は元気に部屋中を歩き回りますが、最近寒い日が続くので部屋の隅で動かなくなっています。
ピーちゃん、既に1回脱走しましたが、屋根の上にとまって、しばらくしたら家の中に戻りました。
イサギ、やはり狭い世界では成長も遅いようです。まだまだウリ坊です。
イシダイ、残念ながら春先に死去しました。
投稿: 山笑 | 2013年4月13日 (土) 00時14分