サクラダイジェスト
4月になりました。今年の桜は、3月下旬に暖かい日が続いたので、早咲きが始まったと思ったらすぐに本番のソメイヨシノまで満開になりました。その後、月末から現在まで気温が低い日が続いているので、花持ちが良いため長くお花見が楽しめますね。今回は3月に出会った桜を紹介します。
先ずは昼休みの散歩中に見つけた都内の早咲きたちです。都内には靖国神社をはじめ、大規模公園などの見所も多いのですが、コンクリートジャングルの中で思いがけず1本咲きに出会うと嬉しくなるものです。
地元二宮の吾妻山は菜の花の名所として有名になりましたが、秦野の水無川上流の河原にも菜の花が広がる場所があります。この菜の花の対岸には早咲きのオカメザクラ並木があります。水無川に沿って黄色とピンクの筋が競うように丹沢の山に向かって延びる風景は、なかなか見応えのあるものです。
水無川をもう少し下ったところにある運動公園の桜並木も見事で、多くの見物者が訪れます。水無川に沿った遊歩道を歩けば、先述の菜の花、芝桜と併せてお花見を楽しむことができます。この他、秦野市内には弘法山、震生湖など桜の名所がいくつかありますので訪ねてみてはいかがでしょうか。
地元二宮を流れる葛川沿いにも桜並木があります。毎年桜の花が見頃を迎えると、夜桜ライトアップのイベントが行われますが、今年も3月30-31日の週末に行われました。少し寒い陽気でしたが、闇夜に浮かび上がった満開の桜を堪能することができました。
« 春アジを釣る | トップページ | 新社会人を送り出して »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 台風は東から西へ(2018.07.28)
- 表銀座縦走直前・・・台風接近中!(2018.07.26)
- つ、つ、月夜だ皆出て来い、来い、来い(2018.07.24)
- 蓮池のほとりにて(2018.07.22)
- 不忍池の蓮の花が見頃に(2018.07.13)
コメント