GWはレジャーな釣りを楽しもう
5月4日(土)は釣り会の定例会だったが、GWど真ん中ともあって、金沢八景蒲谷丸の乗合船は2船態勢でも予約を締め切るほどの賑わい振り。幹事として釣り座を確保するため、5時過ぎに現地入りしたが、他のグループは6時を過ぎても姿を見せない。それもそのはず、我がオヤジ組以外は子連れのグループばかりなのである。
7時半に出船となったが、片舷15人、隣人とは1m間隔という状況は始めてである。そこまで詰め込むかなか・・・とメンバーは浮かない顔である。出船して15分ほどの、冬場の住友ドック前とは反対側の幸浦沖でスタートとなった。周囲に遊漁船が集まっていたので、この辺りでは定番なポイントなのであろう。
ここは水深30mほどのポイントでタナは底から2~3m。お決まりのパターンと思いきや、当たりが全くこない??それもそのはず、のっけから潮止まりに当たってしまったのだ。道理で混雑の割りにお祭が少ない訳だ。1時間ほどはピクリともせず虚しい時間が経過した。
その後、周囲のポイントを移動しながら、ポツリポツリと20cm程度の小振りなアジが釣れてきた。しかし、いつもは釣れ始めるとしばらくは入れ食いが続くゴールデンタイムとなるのだが、この日は結局ゴールデンタイムは訪れることはなく、11時過ぎの沖上がりまでにアジ8尾とイシモチ1尾という渋い結果で終わった。
八景沖のアジは小振りではあるが、脂が乗った金アジで、私がアジを釣りに行く相模湾や浦賀水道のアジよりも味が良い。数が釣れたら誰に配っても喜ばれる最高のお土産になるのだが、家族分のタタキとイシモチの煮付けが精一杯であろう。釣果はお寒いもので幹事としてはGWど真ん中に決行したことは判断ミスも否めないが、初参加のメンバーから「穏やかな海の上でのんびりと釣りを楽しめたことが何よりだよ。」と暖かいコメントをいただけたのが救いであった。今思えば、GWのレジャー釣りらしくて良かったのではないかと開き直っている。
とはいえ、他のメンバーからはリベンジ企画を迫られている昨今である(汗)
« 山行 新緑も若い衆もまぶしいね♪ 鍋割山稜 | トップページ | うどん市富士吉田 »
「釣り」カテゴリの記事
- 丸干が煮付けになっちゃった。(2018.06.25)
- タイを煮付けて食べるたい(2018.06.24)
- 大磯沖マダイ3連発!(2018.06.23)
- アジとイシモチを料理(2018.05.12)
- インダストリアルな釣り(2018.05.11)
リベンジ企画・・・。(汗)
行けたら行きますw
投稿: どっちー | 2013年5月 9日 (木) 17時47分
リベンジは久しぶりの浦賀水道のビシアジです。
その次はイサギかな・・・キントキかな・・・
投稿: 海笑 | 2013年5月 9日 (木) 21時44分