林間の白い恋人すずらん
GWの頃、三ツ峠から御坂山地を歩いたとき、下山したところが笛吹市の芦川地区でした。ここにはすずらんの群生地がありますが、GWの頃は全く咲いていませんでした。地区のすずらん祭りは6月1、2日で開催されるとのことでしたが、今年は何をとっても早咲きのようなので、1週早い5月25日(土)に見物に行ってきました。
河口湖北岸の大石地区から御坂山塊を貫く若彦トンネルを抜けると、山懐に抱かれるような上芦川の集落があります。先ずは農産物直売所に寄って腹ごしらえです。ぼた餅やら田舎寿司を買って食べました。
前回歩いて下ってきた水ヶ沢林道を、今回は車で上がっていきます。標高1200~1300mに位置する白樺や赤松の林間からは、早くもエゾハルゼミの鳴き声がチラホラと聞こえていました。ミョーキン、ミョーキン、ケケケケケ・・・「初夏の山に来たなぁ」と感じる瞬間ですね。
白樺樹林に広がるすずらん群生地。遊歩道を歩いてみると白く小さな釣鐘状のすずらんの花がチラホラと咲いています。すずらんは葉が大きく花が小さいので、他の花のように「満開だ!」という驚きはありません。静かに、清楚に、そして健気という言葉がぴったりなその姿は、当に恋人の理想像とでもいえましょうか。ちなみに花言葉は「純潔、純愛、幸福の訪れ」だそうです。ルルルンルンルン、ルルルンルンルン、ルルルンルンルンルンルン♪
さて、群生地にはすずらん以外にも、イカリソウやギンランなど下界ではお目にかかれない珍しい草花が咲いて、訪れる人々の目を楽しませてくれました。
さて、元恋人かみにすずらんの土産話をにしたところ、珍しく食いついてきたので、昨日6月2日(日)に再び訪れることになりました。昨日、一昨日と、すずらん祭りが開催されていたので、人出とエゾハルゼミの鳴き声は前回の10倍でしたが、肝心のすずらんは既に終わりに近く、前回の1/10くらいの咲き振りでした。イベントの企画も花の見頃にあわせるのは難しいですね。
« ブタ饅食べたらさようなら ブラ神戸その3 | トップページ | 大忙しの浦賀水道 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 天然児3度目の身延山(2018.06.20)
- 富士宮浅間大社にアヒル鳴く(2018.06.17)
- 新井薬師で眼力を養う(2018.06.13)
- ガンダムとラグビーの街 上井草で御朱印集め(2018.06.12)
- 丹沢の麓に7万本のチューリップ(2018.04.12)
今度いつ山登る予定?
単独で行かれるのであれば、ご一緒させて頂いても宜しいかしら?
(当方も山登りに目覚めてしまったようです)
ご返信お待ちしておりますw
投稿: どっちー | 2013年6月10日 (月) 22時18分
これはまた。
貴殿の場合、山女子目当てじゃないですか
「目覚めた」とおっしゃいますと、どこかに登りましたか?
投稿: 山笑 | 2013年6月11日 (火) 00時32分
先日大山に2度登ってきましたよ~。
ヤビツ峠からは家族とかみさんのご両親と。
女坂からはかみさんと上の子供と犬で登りました。
今度男坂から登ろうかと。
>山女子目当て
何故それを・・・。(嘘)
投稿: どっちー | 2013年6月11日 (火) 07時47分
ほうほう、ケーブルを使わずに下から登りましたか。
じゃあ、表尾根か箱根外輪山にでも行くときにお誘いしましょう。
でも、けふから来週末までは兼業主夫ですので、月末か来月にでも。
暑くなるけどね
投稿: 山笑 | 2013年6月11日 (火) 09時54分