山行 早朝の山散歩 金時山
矢倉岳から足柄峠に戻ってから、余勢を駆って金時山へ登ることにしました。県境の尾根の舗装された林道を南に歩くと20分ほどでゲートがあります。既にゲートの前には20台ほどの車が停められています。林道沿いにはヤマツツジの花が目立っていました。
爽やかな林道歩き
ヤマツツジ
水たまりのオタマ
ゲートの先は未舗装の林道が金時山のピークの裾まで延びています。既に下山してきた人が結構います。金時山は山頂からの望む富士山が素晴らしいのでハイカーに人気の山であることは言うまでもありませんが、特徴的なのは山麓から登山口へのアクセスが良いので、日の出とともに登る毎日登山組が多いことです。この日言葉を交わした高年紳士は通算3,500回以上に上るそうで、その大半が現役引退後に稼いだそうです。あやかりたいものです。
猪鼻砦からの金時
富士山も良く見えます。
山頂を見上げる猪鼻砦からは富士山が良く見えます。展望場所にはエゴノキでしょうか?白い花がいっぱいの木があって、ハチたちがせわしなく飛び交っていました。大きなクマバチもいましたが、スズメバチと違ってよっぽどのことがない限りは刺されることはないので、観察していると結構面白いものです。
金時茶屋の荷揚げ
林道の終点から山頂まではおなじみ階段の急登。先述の紳士曰く、10日前くらいは登山道がシロヤシオの花で飾られていたそうですが、既に散ってしまったとのことです。シロヤシオといえば、ちょうど檜洞丸で見頃なのでしょうけど、金時山にも咲いていたとは・・・こっちならば楽に花見を楽しめることでしょう。
足柄峠から1時間余で金時山山頂に到着。お天気にも恵まれて大きな富士山がくっきり見えていました。
★コースタイム:1時間50分
足柄峠7:00→猪鼻砦→8:05金時山8:10→猪鼻砦→8:50足柄峠
« 山行 早朝の山散歩 矢倉岳 | トップページ | 山行 ムシムシがムシムシを呼ぶ 三ツ峠 »
「登山、ハイキング」カテゴリの記事
- 山行 大天井岳山頂に遊ぶ 表銀座縦走その3(2018.08.05)
- 山行 雷鳥が散歩するガスの燕岳 表銀座縦走その2(2018.08.04)
- 山行 台風追撃!まだ雨の降る信濃路へ 表銀座縦走その1(2018.08.02)
- 山行 花の散歩道を歩いて雲の上へ 金時山(2018.07.27)
- 山行 堅く守られた山のお宝アヤメ平 櫛形山その3(2018.07.20)
今度一緒に山登り行くべ!!
かみさんも行きたいって言ってるので。
(すでに大山は飽きた模様w)
どっかテキトーな山教えてください。
個人的には蛭が岳登ってみたいけどね…。
投稿: どっちー | 2014年6月 8日 (日) 21時52分
金時なら都合がつけばいつでもようござんす。
表丹沢で登りやすいのは、三ノ塔、鍋割山、高松山、大野山かな。
蛭ヶ岳・・・塔ノ岳登ったことないでしょ?
蛭ヶ岳へは
秦野→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳(片道5~6時間)だすよ。
投稿: 山笑 | 2014年6月 9日 (月) 21時05分