山行 曇っていても上がっておいで 鍋割山稜
真夏の丹沢登山は暑い。強い日差しを背に受けて登る大倉尾根はかなりしんどい。日中は雲がかかってきて、午後からはにわか雨も多い。東丹沢ではヤマヒルも元気だ。曇っている山を見上げたとき、山頂での展望がないと思うと帰りたくなるかもしれない。でも、そんな時こそ登ってみよう。思わぬ発見があるだろう。
8月中頃、小丸尾根(旧訓練所尾根)を上り詰めて、鍋割山稜のど真ん中小丸に出て、そこから一旦塔ノ岳へ。返して鍋割山へ歩いた。
塔ノ岳山頂は日曜日にもかかわらず空いていた。ご自慢の360度大展望は皆無。真っ白な世界であった。曇っている日ならではの静かな山上。こういう塔ノ岳もあるんだよ~
塔ノ岳から鍋割山稜を歩く。雲に霞むブナの林は何とも幻想的だ。ここでは下界の暑さなんて微塵も感じない。雲中歩きはお肌にしっとりとミストして気持ち良い。ストレスの解消と美肌に効果あり!
ブナ林は多くの生命を育む。ブナの山はキノコの山でもある。
鍋割山荘で名物鍋焼きうどんを食す。真夏の鍋焼きなんて、上島竜ちゃんよろしくバラエティーの拷問かと思うが、山上の涼しさには極上のご馳走である。最近では「秘境飯」としてTVでも紹介されて休日は行列の人気らしいが、曇っている日ならではの待ち時間なし。
そんなこんなで、曇っていてもいいことはある。
「登山、ハイキング」カテゴリの記事
- 山行 大天井岳山頂に遊ぶ 表銀座縦走その3(2018.08.05)
- 山行 雷鳥が散歩するガスの燕岳 表銀座縦走その2(2018.08.04)
- 山行 台風追撃!まだ雨の降る信濃路へ 表銀座縦走その1(2018.08.02)
- 山行 南ア大混雑!山に入れず・・・ 櫛形山その1(2018.07.17)
- 山行 花の散歩道を歩いて雲の上へ 金時山(2018.07.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1468968/57195350
この記事へのトラックバック一覧です: 山行 曇っていても上がっておいで 鍋割山稜:
コメント