海の上の歯医者さんごっこ
風邪も治ったので気晴らしに海に出た。相模湾のお手軽釣りLT(タイトタックル)五目である。定刻の6時30分を待たずして出港。定番ポイントである花水川河口沖の観測所周りでスタートした。間もなく20cmほどの中アジが釣れ始めた。いつものことだが、ライトの序盤戦はバラしが多い。強く巻きすぎてしまうのか、巻き上げる途中でバラしたり、取り込みで落としてしまう。
コマセが効きはじめるとお子サバとチビソーダが襲来。餌がこぼれると水面に集まってくる。こうなるとビシが軽い分LTは不利だ。仕掛けがアジのタナに落ちる前にサバたちに捕捉されてしまう。苦戦しつつも、タナに達するとアジは食ってきた。取り込みは速やかに!手間取っていると空いた釣針にサバが掛ってアジがばれてしまうことも。悔し~い!船頭は小まめにポイントを移動して、ポツポツとアジを拾い釣りしていくが、何処へいってもすぐにサバやソーダが寄ってくる。
しかし、今回はこれらの定番お邪魔ムシに加えて、更に強力な妨害者が参戦した。アジのタナで強力な引き込みがあるので、おおっ♪と期待を持たせてくれたのはサバフグ。いつもはフグなんてめったに来ない外道であるが、今季の魚影の濃さは半端ではない。油断していると針ごと仕掛けがツンツルテンにされてしまう。仕掛けを巻き上げてくると数尾が水面まで追いかけてくる。仕掛けやコマセ籠をつつくだけでなく、掛った魚にまで喰らいついてくる始末。
釣れ上がったサバフグの針を外すと、たいてい口の中に1、2本の針が別に刺さっていた。武士の情け、プライヤーできれいに針を外してやってリリースしてあげた。病み上がりの自分が海の上でちょっとした歯医者気取りである。少しでも恩義を思うなら仲間たちに悪戯を止めるよう言ってくれ。そう思ったが、フグたちの非情なアタックは繰り返された。ダミダこりゃ~
そういえば、今年の春頃からシラス漁の網にフグが入って困っていると聞いた覚えがある。東京湾のショウサイフグも好調だというし、今年はフグの当たり年なのかもしれない。冬は鹿嶋にでも釣りに行こうかな。
アジとか
イナダが釣れました。
サバ、ソーダ、フグの猛攻に耐えに耐えて得た釣果は、アジ15とイナダ2、その他ホウボウやベラ、カマス、イサギなども混じった。病み上がりの釣行に呆れるかみたちに、今回は手をかけてフライを夕食に供したところ、これが好評でブーたれは消えた。何かと苦労した釣行であった。
« 秋分 風邪にご注意を | トップページ | 怒れる霊峰御嶽山 »
「釣り」カテゴリの記事
- 丸干が煮付けになっちゃった。(2018.06.25)
- タイを煮付けて食べるたい(2018.06.24)
- 大磯沖マダイ3連発!(2018.06.23)
- アジとイシモチを料理(2018.05.12)
- インダストリアルな釣り(2018.05.11)
なかなか苦戦されたようで。
イナダ、12日まで持ってくれることを祈りましょう♪
投稿: どっちー | 2014年9月30日 (火) 21時56分
どうでしょうか。
こればっかりは自然相手ですからね。
投稿: 海笑 | 2014年9月30日 (火) 22時04分