またまた、二宮と山北で観桜
上野の桜は終盤戦ですが、地元の桜はまだまだ見れそうです。4月9日(土)、朝早起きしてチャリコロで町内の桜を見物に行きました。風もなく暖かな陽気で、散歩を楽しむ人が多い朝でした。
葛川沿いの桜並木
二宮町一の桜の名所といえば、葛川沿いの桜並木ですね。先週末は夜桜ライトアップのイベントがあったのですが、1週間経った今でも満開が続いていました。先週木曜日の春の嵐も予報ほど悪くなかったせいか、今年は桜が長持ちしているような気がします。
ババが元気な頃は、この時期桜の名所を求めてドライブに行ったものですが、ババは昨年、今年と2年連続の病床でお花見に連れてってあげられませんでした。来年は車椅子を押して桜並木の下を歩きたいと思っています。
さて、9日は天然児を連れて山北の桜まつりに行ってきました。山北桜まつりは、JR御殿場線山北駅前の鉄道公園を会場に行われていますが、御殿場線沿いには見事な桜並木があって、この時期は桜の花のトンネルが形成されます。
お花見に出かけても、満開の桜の前に天然児の猛反発を受けることがありますが、このスポットなら電車好きの天然児が自らの意志で歩いてくれるので一石二鳥です。昨年に引き続いて、天然児との桜見物は迷わずここを選ぶことになりました。(昨年は⇒http://yama-umi.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-0846.html)
山北駅からの帰りは、酒匂川文明堤の桜並木に寄り道です。ここにも見事な桜並木があって、酒匂川の清流や足柄の山並みを借景にお花見を楽しめるスポットです。こちらは既に散り始めていました。
今年も見事な桜を楽しむことができました。しかし、ババがお花見を楽しめなかったのが心残りです。満開の桜の花を見上げながら、来年こそはと祈る次第です。
« 中井で滝桜の子供を愛でる | トップページ | 子亀SOS! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 台風は東から西へ(2018.07.28)
- 表銀座縦走直前・・・台風接近中!(2018.07.26)
- つ、つ、月夜だ皆出て来い、来い、来い(2018.07.24)
- 蓮池のほとりにて(2018.07.22)
- 不忍池の蓮の花が見頃に(2018.07.13)
コメント