東京都心でサワガニを発見!
皆さんはサワガニを見たことがありますか?その名のとおり、川の上流部の沢や渓流、小川に生息する小さなカニで、生息域によって赤っぽかったり、白っぽい色をしています。水がきれいな清流に生息するため、サワガニが生息している河川は水質が良好ということになります。田舎暮らしの山笑は、昔は良く捕まえたものですが、最近は余り見かけなくなりました。
さて、今日は朝から夕方まで丸1日雨が降り続きました。夕方、退社して不忍池の畔を歩いていると、足元に何やら虫のようなものが動いています。池にはザリガニが沢山いますし、夜の街が近いのでゴキブリはよく見るのですが・・・
なななんと!サワガニが舗装路の上をあるいているではありませんか?大きい河川が流れている都市ならば、上流部が増水して街中に流されてくることはあると思いますが、上野界隈ではそんな河川がありません。水の汚い不忍池に生息しているとも思えないし。謎は深まるばかり。
何はともあれ、帰宅時間帯で池の畔を歩く人も多いので踏まれては可哀想。つまんで水辺の草むらに投げてあげました。不思議なこともあるものですね。
« 夜虫の声に心躍る | トップページ | 東京湾大荒れ ラスト1時間の勝負 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 台風は東から西へ(2018.07.28)
- 表銀座縦走直前・・・台風接近中!(2018.07.26)
- つ、つ、月夜だ皆出て来い、来い、来い(2018.07.24)
- 蓮池のほとりにて(2018.07.22)
- 不忍池の蓮の花が見頃に(2018.07.13)
世界で一番静かな生き物・・・。
「騒がに」
・・・。お後が宜しいようで・・・。
投稿: どっちー | 2016年5月 7日 (土) 14時52分
確かにサワガニは黙して語らぬ。しかし、そのセンスの無さは否定するでしょう。
投稿: 山笑 | 2016年5月 8日 (日) 23時29分