山行 Hello!森の子供たち ミツバ岳、世附権現山その2
ミツバ岳のミツマタ群生地からは、尾根伝いに世附権現山に向かいます。西丹沢の丹沢湖周辺には、権現山がもうひとつあるので、丹沢湖から見上げる権現山を地名をとって世附(よづく)権現山(本権現とも)と呼んで、中川川上流にある権現山(前権現とも)と区別されています。
ミツバ岳から東へ延びる尾根は平坦で、ほぼ水平移動となります。北側斜面はスギやヒノキの植林帯で展望は得られません。南面は自然林でたまに樹間に丹沢湖を見下ろします。尾根上に進めば迷うことはありませんが、尾根が広いので踏み跡を見逃さないように注意したいですね。
不気味に這い上がったと思いきや…
その後は素直に育ちました。
平坦な移動から一気に駆け上がると世附権現山(1019m)の山頂です。山頂は樹木に覆われていて展望はありませんが、ベンチが設置されているので、のんびりと森の雰囲気を味わいながら休憩を楽しむことができます。未だ冬枯れの大木の枝先をキツツキが忙しく飛び回っていました。
世附権現山からは丹沢湖畔に下る南の尾根を歩きます。このルートがまた急なこと急なこと。おまけにざれた斜面に厭らしく足を取られます。
急斜面に辟易しながら地図を眺めてみると、756mの尾根の分岐点で東側に下る登山ルートと分かれた西への尾根が気になりました。軍馬を停めた駐車場には西への尾根が断然近く感じました。
気がつけば登山道を外れて西尾根を歩いていました。しばらくはなだらかな尾根道を歩いて、植林帯に入ります。植林帯はやたらと急で暗くて面白くないのですが…
真っ暗森に差し込む一筋の光明の中に森の子供たちが浮かび上がりました。丹沢の緑を担う次世代たち。成長した姿が楽しみです。
その後は…急な植林帯を下り~の、断崖絶壁の頭に出てルートを修正し~の、枯れ木を踏み抜いて肉離れをおこし~の、沢沿いに下って行き詰まり斜面を登り返し~の、迷走を続けながら、七転八倒、満身創痍でなんとか丹沢湖畔に降り立ちました。通常ルートで下った方が早かったと思いますが、探検気分でドキドキしながらの迷走も楽しいものです。
★コースタイム:3時間40分
滝壺橋6:55→7:45ミツバ岳7:55→8:35世附権現山8:40→9:10 756m分岐→10:35滝壺橋駐車場
« 山行 ミツマタの名所を訪ねて ミツバ岳、世附権現山その1 | トップページ | 上野公園 桜の開花情報 3月29日 »
「登山、ハイキング」カテゴリの記事
- 山行 大天井岳山頂に遊ぶ 表銀座縦走その3(2018.08.05)
- 山行 雷鳥が散歩するガスの燕岳 表銀座縦走その2(2018.08.04)
- 山行 台風追撃!まだ雨の降る信濃路へ 表銀座縦走その1(2018.08.02)
- 山行 花の散歩道を歩いて雲の上へ 金時山(2018.07.27)
- 山行 堅く守られた山のお宝アヤメ平 櫛形山その3(2018.07.20)
« 山行 ミツマタの名所を訪ねて ミツバ岳、世附権現山その1 | トップページ | 上野公園 桜の開花情報 3月29日 »
コメント