山行 ブナの森を静々と 塔ノ岳・鍋割山稜その2
寒風吹き付ける塔ノ岳を後にして鍋割山稜を歩きます。鍋割山稜は月1の頻度で歩いているおなじみの道です。春の新緑、初夏のトウゴクミツバツツジとエゾハルゼミの大合唱、盛夏は避暑、秋のブナとカラマツ紅葉、そして冬の雪道と富士山。四季を通じて楽しんでいます。
鍋割山稜の道は尾根上の南ヘリを歩くので日当たり良好。直下の秦野市外、大磯渋沢丘陵、相模湾を見下ろします。夏は涼しく真冬でも日差しの暖かい道です。この日は雲が断続的にかかったので少し寒かったですね。
ブナの木々もすっかり葉を落としているので、樹間から北側に平行する丹沢主稜線も垣間見ることができます。雪こそ振りませんでしたが、吉野山で義経一行とはぐれた静御前を思います。吉野山 峰の白雪踏み分けて 入りにし人のあとぞ恋し しずやしず しずのおだまき繰り返し 昔を今に なすよしもがな…
小丸からの展望
鍋割山稜の大丸、小丸と小ピークを越えて、小丸の先、鍋割山との鞍部に下る手前では西側の雄大な景色が広がります。 富士山に…
御正体山の先に南ア・白根三山
塔ノ岳から小1時間。雪の鍋割山稜を歩いて鍋割山にやってきました。冷えた体を鍋焼きうどんで温めようと思ったのですが…
大盛況の鍋割山山頂。100人くらいハイカーがいたでしょうか。鍋割山荘の鍋焼きうどんも待ちの列が。むむむ…快速、通過いたしま~す。
大倉尾根同様、ワンサワンサとハイカーが上がってくる鍋割南陵を下って、四十八瀬川上流部の二俣周辺でブラブラと紅葉見物。皆さん稜線に上がっている時間帯だからとても静かです。山を見上げれば真っ黒な雲がかかっていました。皆の衆!こっちの方がいいぞー!
コースタイム:5時間15分
表丹沢県民の森6:45→7:00二俣7:10→7:55堀山の家→9:05塔ノ岳9:20→10:00小丸→10:25鍋割山→12:00表丹沢県民の森
« 山行 初雪@丹沢表 塔ノ岳・鍋割山その1 | トップページ | 山笑の酒場訪問記 »
「登山、ハイキング」カテゴリの記事
- 山行 大天井岳山頂に遊ぶ 表銀座縦走その3(2018.08.05)
- 山行 雷鳥が散歩するガスの燕岳 表銀座縦走その2(2018.08.04)
- 山行 台風追撃!まだ雨の降る信濃路へ 表銀座縦走その1(2018.08.02)
- 山行 花の散歩道を歩いて雲の上へ 金時山(2018.07.27)
- 山行 堅く守られた山のお宝アヤメ平 櫛形山その3(2018.07.20)
コメント