山行 雨上がりに山百合咲く 鍋割山
東でカルト教祖の教祖が処刑されたと聞けば、西で大雨による大水害と土砂災害。東西の大事件が世間を騒がせた週末でしたが、山笑といえば体力回復のためにせっせと山行を励んできました。
7月8日(日)、せっかく得たチャンスを生かせず寝坊してしまう大失敗。自ずとお手軽ルートの鍋割山に向かうことになりました。往路は県民の森から西山林道、南稜経由の正攻法で歩いていきます。
全般的に花は少なめでしたが、三廻部林道や西山林道の道沿いにはヤマユリが見頃でした。神奈川県の県花でもあるヤマユリは、大輪がゆえ大いに華やぎました。その他、夏らしいホタルブクロの花が咲いていました。
前日までややまとまった降水があったので、四十八瀬川源流部の勘七沢、本沢、ミズヒ沢のどの沢も水量は多めでした。
鍋割山稜に上がるとブナの森は瑞々しく、心地よい風が吹いていて、実に爽やかでした。雲が多く展望はイマイチでしたが、この時期の風物詩、ヤマボウシの花とエゾハルゼミの合唱が迎えてくれました。
瑞々しい森は多くの生物を育みます。とかく菌類と軟体生物は元気でした。
天気はイマイチでしたが、その分快適な山行が楽しめました。そうそう、コイツの存在を忘れてはいけません。
導入部の県民の森から二俣にかけてヤマビルが少しいるようです。今回もシューズに取り付かれていましたが、幸い吸血前に発見して捕殺しました。ヤマビルの元気な季節です。皆様くれぐれもご用心の上、山行を楽しみましょう。
★コースタイム:4時間
表丹沢県民の森7:20→8:20後沢乗越→9:15鍋割山9:25→10:00小丸尾根分岐→11:00二俣→11:20県民の森
« 片顎の水牛 | トップページ | 不忍池の蓮の花が見頃に »
「登山、ハイキング」カテゴリの記事
- 山行 大天井岳山頂に遊ぶ 表銀座縦走その3(2018.08.05)
- 山行 雷鳥が散歩するガスの燕岳 表銀座縦走その2(2018.08.04)
- 山行 台風追撃!まだ雨の降る信濃路へ 表銀座縦走その1(2018.08.02)
- 山行 花の散歩道を歩いて雲の上へ 金時山(2018.07.27)
- 山行 堅く守られた山のお宝アヤメ平 櫛形山その3(2018.07.20)
コメント